タグ:#蕎麦
出羽屋@山形県 「シェフズテーブル」

先日のブログで書いた通り今年の夏休みは山形に行ったのですが



滝を見るために車の移動を余儀なくされる昼はともかく夜は酒を楽しみたいし




せっかくの旅行なので山形ならではの美味しいごはんが食べたいと探していたら


何やら宿泊客一日一組限定でシェフズテーブルをやってる旅館を発見しました


なんでも山菜料理という言葉はこの店が発祥だとか何だかイイ感じというコトで


空いてる日に休みを合わせて行ってまいりました


呑む気満々のボクはペアリングでお願いしていましたがペース早すぎて酒取りに行くとかw


なんせボクたち夫婦二人のためだけに繰り広げられる美食空間



当然雰囲気だけでなく料理もすべてマンゾクのため息でしかありません


時期的に山菜がメインではありませんでしたがそのとき入る地の物で構成されるメニュー


一日一組とハードルは高いものの是非とも四季の料理を食べてみたいと思いました


部屋の二階が専用のレストランになってるので酔っぱらっても下で寝れるしで


寝酒にジャパンの四合瓶をお持ち帰りしたりで大マンゾクのディナーでした

ココで食事するためだけに山形に行ってもイイと思えるスバラシイ体験でした
日本橋 蕎ノ字@人形町 「東京天ぷら定期便」

今や東京で天ぷらといえばココかアソコかなんて一人で勝手に決めつけていますが



来るたび来るたびその思いは強まるばかりなのです



この日はお品書きにないソラマメに始まり揚げ具合いを変えたいつもの車海老二尾



いつものこぼしてくれないジャパン笑に味噌の入った海老の頭と安定のスタート



もはや何だったか覚えていないけどコレマタお品書きになかった魚とか



コレらは見た目通りキスにズッキーニに太刀魚だと思いますが何だろうねコレ



食べたコトある食材だったら食べる前にある程度想像できるんだけど



毎回毎回その想像を超えて来るって感じがします



そこに天ぷらという料理の奥深さと大将の技術に惹かれて通ってるんでしょう



たくさん出るワケじゃないけど〆の蕎麦を食べる頃にはお腹もマンゾクで



この日は蕎麦を温冷両方を食べるコトができなかったようです

野菜の天ぷらが美味しいので野菜好きな人には特に行ってもらいたいお店ですね
そば処 今宵@南砂町 「〆られない蕎麦屋」
前回の蕎麦屋呑み実はこの店にフラれたからでしたので女将はリベンジモード全開

いつかは行きたいというので「今でしょ!」となりました

某〇〇ログの口コミを読み解いた感じでは提供スピードに難ありと思ってたら

メニューのあちらこちらに時間が掛かりますとの表記ありで

こりゃあ早めに頼まんといけないぞとまとめて頼みましたが

おそらくというか絶対一品ずつしか作っていない感じの提供スピード

一品食べ終わってからしばらくすると一品来る感じでした

そんな感じですからあっという間にラストオーダーの時間を迎えまして

蕎麦で〆るために女将は「かけ」をボクは「もり」を頼みました

こんなコト書いてあるし時間掛かるなぁなんて思ってたら「もり」が全然出てこないし

聞いてみりゃオーダー入ってないってボク達しか客いないのに意味不明な言い訳炸裂

帰りにコンビニで蕎麦買って〆るというスバラシイ蕎麦屋呑みになりましたとさ
いなりや@南砂町 「密かに南砂町ナンバーワン」

女将から蕎麦屋呑みしようよと言われましたがナカナカ飲食店に恵まれない南砂町


ちょいと某〇〇ログで南砂町駅と検索をかけてみれば何気にナンバーワンなのが



たまーに出前を取っていたコチラのお店というミラクルなランキングに


南砂町どんだけやねん!!と思ったとか思わなかったとか


にしても選択肢のないボクたちはココで吞むしかありません


お猪口に入ったジャパンに浸けて蕎麦をいただいたりとケッコウ楽しんじゃったりして

待ちアリお客さん続々でやっぱり南砂町ナンバーワンなんでしょう
軽井沢 川上庵@長野県 「超行列の人気蕎麦店」
日本橋 蕎ノ字@人形町 「女将のハピバランチ」

女将とは定例でコチラとはしもとに食事に行っていますが



今回は運よく女将の誕生日翌日に予約が取れたのでハピバランチとなりました


蕎麦の実にアサリの出汁からの車海老二本食べ比べのスタートからの



海老の頭の前には大将の地元から送られてきたという落花生なんぞを挟みます



キスに鱧とドチラも好きな食材ですが鱧の天ぷらって初めてかも



本日の貝はたしかサザエだった気がしますが次に出てきたのが白子でしたっけ


やけどに気を付けながら熱々の茄子を食べたらそばがきで箸休め


しゃきしゃきレンコンにめごちを楽しんだら


黒ビールを合わせてあゆれーす!



松茸に最近レギュラーになって久しいうに大葉巻きでフォーティーンとか



追加メニューのなかったこの日は穴子にかぼちゃで天ぷらの部はフィニッシュ



もちろん〆のそばはこの日も二種類頼んでマンキツしましたよ



この店一番のお気に入りの島田人参がなかったのが心残りではありますが

女将のハピバに最高なランチをありがとうございました
生蕎麦 新保屋 あわら@福井県 「天おろしそば」
一由そば@日暮里 「冷やし太蕎麦+ミニゲソ+半紅ショウガ天」
日本橋 蕎ノ字@人形町 「泡を予約して蕎麦で〆る」
まだまだ続くお誕生月外食強化月間ですが今回は日本橋蕎ノ字さんです



この日の予約を取ったときボクの好きな銘柄のシャンパンを仕入れてもらうようお願いしてあって



二本も頼んじゃったもんだからいつものようにジャパンの写真がずらりというワケにいきません



聞くところによるとカンテサンスの岸田シェフもコチラに通ってるそうで



ボクの駄舌も間違いがなかったと勝手に安心していたりもします



この日も島田人参の美味しさったらとてつもなくココに来た喜びを倍化させてくれます



ようやくこの辺りになってシャンパンもなくなりジャパンにスイッチ



穴子が出てきたらそろそろ〆の蕎麦の時間ですが温かいのか冷たいのか迷ったら



両方食べさせてもらったりできる誕生月特別コース(嘘)



次は家族ランチでお伺いします