北海道に来ればラーメンだったり鮨だったりするワケですがいつもゴルフばかりなので
スープカリーなんて北海道で食べたコトがなかったのです(他でもあまりありませんが)
それならばと選んだのが宿からも近くてナカナカ評判のコチラです
どこ行ってもスープカリーは野菜たっぷり的なヤツが一番人気で
ココも圧倒的一番人気がチキン野菜カリーというコトでしたので
スープカリー初心者のボクですから黙ってナンバーワンメニューを注文です
スープカリーの概念なんぞ分からないボクですから王道の味とか分かりませんが
ラーメンのスープにしてもいいぐらいのコクがあって実においしいし
ライスに添えられたレモンを絞って食べたら新たに広がるカリーワールド
食べ歩いたワケではないのでえらそうなコトを言うつもりはありませんが
ハッキリ言ってボクが食べたコトのあるスープカリーではトップレベル
すすきの近辺でカレー食べたくなったときの最右翼になったのは言うまでもありません
タグ:#カレー
マハラニ 南砂店@南砂町 「Cランチ」
葛西から南砂町に越して来て4年近くの日が経ちますがいまだに思うのは

南砂町って飲食店少なくね?ってコトです

そんな南砂町でボクが通ってるゴールドジムやニトリの近所にあるインディアン

普段インド料理なんて行かないボクですからコレが安いのか高いのか

相場的にはさっぱり分かりませんが量がたくさん食べられない人には多いと思うし

食べられる人ならちょうどイイのかもしんないこのサイズ

実際ボクには多くてお腹いっぱいだったのでライスなしとかあった方がイイし

隣の人が頼んでたチーズナン変更とか書いておいてほしいけど

なにげに美味しかったりするのでゴチャゴチャ言ってるけどアリです

食べ飲み放題とかやっちゃってるみたいだけどソレはさておき

一度は夜に来てみなくてはと思わせる南砂町インディアンでした
上等カレー 渋谷 本店@渋谷 「トンカツカレー+チーズトッピング」
渋谷でごはんを食べようと思ったら大体が明治通りのこの辺りがマイベスト

イロイロと飲食店があってそれぞれがナカナカの人気店だったりして迷いますが

おせちもいいけどカレーもねなんてひと昔前のフレーズが頭をよぎる正月

大阪発祥のチェーン店なのになぜか渋谷本店を名乗る謎のカレー店に突入です

わらじ型に盛られたごはんに同じくらいの大きさのカツが乗ったトンカツカレー

カツがひと口大にカットされているのでひと口ひと口が常にカツカレー!というウレシサ

けっこうスパイシーだけど物足りない人へのスパイスもあったり

キャベツのピクルスなんかもカレーにぴったりで実にイイです

カレーといえばゴーゴーなボクでしたが新たな選択肢が加わりました!
かれーの店 うどん?@五反田 「ぽーく+スパイシー挽肉」
名前を聞いただけで強烈なインパクトを与えるカレーのお店ですが

興味を持ってホームページなんて見に行ったら更なるインパクトを受けるコト必至です

五反田自体あまり縁のない場所なのでボク自身ココに来るのが10年振りぐらい

相変わらず人気はありますがやっぱり変なお店です

お店の作法通りカレーはライスにかけず食べますが結構辛いのでむせないよう注意です

やや固めに炊かれたライスとのマッチングは当たり前だけどピッタリ

ポークしか食べたコトがないので次は他のカレーにもチャレンジしたいけど

五反田にあんまり来ないので次もまた10年振りぐらいになるかも知れません
博多華味鳥 新宿三井ビル店@都庁前 「手羽元カレー」
都庁で13時アポイント 都庁着が12:10だったので直久でラーメンと思ったら

いつの間にやら閉店してて向かいのビルの鶏ソバを思い出したので行ってみたら

コチラはラーメン止めて本業に戻ってるとか

もはや他の店を探してる時間のないボクにはココで何を食うかしか選択肢はありませんでした

時間のないときには早くできるメニューというのが鉄則なので迷わずカレーの一択

水炊きの店だけあって手羽元のやわらかさったらサスガとは思いましたが

そもそもラーメン気分だったボクの心をほぐしてくれるホドのものでもなく

ただただ腹を満たすためだけのモノとしてかき込むばかりでした

やはりココでは水炊きランチが鉄板なのでしょうがボクはココのぽん酢がアレなので

もし次に来たら一体何を食べればよいのでしょうか
南青山野菜基地 JOINUS@横浜 「南青山野菜カレエ」
欧風カレー ボンディ 神田小川町店@小川町 「チキンカレー+チーズ・トッピング」
どちらかといえばラーメンを多く食べてるボクですから

神田勤務とはいえ神田がカレーの激戦区とかあんまり知りませんでした

でもココのカレーは神田勤務になる前に食べに来たコトがあるぐらいです

そもそも欧風カレーってカレーマルシェじゃないの?ってのが世間一般の反応だと思いますが

カレーマルシェとココのカレーは全然別物とだけは言っておきます

ライスの量が選べたりしますが付け合わせのじゃがいもの量も加味しましょう

ちなみにコレは少なめですが何のサービスもないので食べられる人は普通が良いでしょう

ボクの中ではココのカレーにはチーズが必需トッピングですが

ルー自体に結構な量のバターが使われているのでカロリー過剰摂取には注意です

一番人気のチキンカレーはカリカリに焼かれた大ぶりなチキンが堪らない味わいで

何が欧風なのか分からないボクでもスプーンが止まりません

きっとヨーロッパに行っても欧風カレーは食べられないでしょうが

意外にアチコチで食べられるようで
らっきょ&スター@綱島 「日替わりカレー」
銀座古川@銀座 「白昼堂々のV字開脚(笑)」

犬上家の一族だとかスケキヨだとか言わないの(笑)

銀座で洋食といえば有名なところがイロイロとありますが

ココも老舗に負けず劣らずのお店らしいので楽しみにやって来ました

お水ではなくアイスティーが出てくるというのも高ポイント

海老フライのV字開脚っぷりも見事ですがキワモノではありません

ラーメンが3杯食べられる値段なのでハードルは高め設定ですが

軽~く飛び越えてくるレベルの高いクリーミーなカレーに

サックサクに揚がった海老ふりゃーの組み合わせは鉄板です

カレーをかけてヨシ単品でピラフだけ食べてもヨシの看板メニューは

海老フライとドライピラフ クリームカレー添えという名前なので

間違ってもV字開脚とかスケキヨとか頼まないようにお願いします

次に行くときはハンバーグシチューが食べたいと思っています